職種 | 土木技術者等 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 |
発注者支援業務(工事監督支援、積算技術、技術審査) 公物管理補助業務(ダム管理支援、河川巡視支援、道路巡回工、道路許認可・適正化、特殊車両許可申請審査) 行政事務補助業務(品質試験、水質分析及び水質資料作成、道路情報連絡) |
||||||||
勤務地 | 東北地方各地(主に宮城・山形・福島県) | ||||||||
学歴 | 新卒者 : 高校、高専、短大、大学 の工学系学科(土木・電気・機械・環境等) 卒業 | ||||||||
必要資格 |
普通自動車運転免許 ※ 業務に必要な資格取得を推奨するため、社内資格取得支援制度があります。 |
||||||||
条件 | ワープロソフト及び表計算ソフト、職種によってはCADソフトを操作できる方 | ||||||||
勤務時間 | 8時30分 〜 17時15分(勤務地、勤務場所により異なります) | ||||||||
休日 | 週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、特別休暇(社内規程によります) | ||||||||
休暇 | 有給休暇制度(勤務年数に応じて最大20日、又20日を限度として未使用分の翌年への繰り越し制度あります) | ||||||||
給与 |
|
||||||||
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、資格手当※1、時間外勤務手当ほか ※1:JABEE認定課程修了等により優遇 | ||||||||
賞与 | 年2回(社内規程によります) | ||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
※ 既卒者(卒業後3年程度)においても採用を募集しています。
職種 | 土木技術者等(土木職 機械職 電気職) |
---|---|
業務内容 |
発注者支援業務(工事監督支援、積算技術、技術審査) 公物管理補助業務(ダム管理支援、河川巡視支援、道路巡回工、道路許認可・適正化、特殊車両許可申請審査) 行政事務補助業務(品質試験、水質分析、水質資料作成、道路情報連絡) |
勤務地 | 東北地方各地(主に宮城・山形・福島県) |
学歴・学歴 | 年齢55歳程度まで(高校、専門学校、高専、短大、大学卒業) |
資格 |
技術士(総合技術監理部門又は建設部門、環境部門)、技術士補(建設部門、環境部門) 土木施工管理技士(1級又は2級)、電気工事施工管理技士(1級又は2級) 建築施工管理技士(1級又は2級) 建設機械施工技士( 1級又は2級)、電気通信工事施工管理技士(1級又は2級) 電気主任技術者、電気工事士 土木学会認定土木技術者(上級、1級又は2級) 公共工事品質確保技術者((I)又は(II))、河川維持管理技術者、河川点検士 RCCM(河川、道路、機械、電気電子) コンクリート技士、コンクリート診断士、舗装施工管理技術者(1級) 環境計量士(濃度) 普通自動車運転免許 |
条件 | ワープロソフト及び表計算ソフト、職種によってはCADソフトを操作できる方 |
勤務時間 | 8時30分 〜 17時15分(勤務地、勤務場所によりことなります) |
休日 | 週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、特別休暇(社内規程によります) |
休暇 | 有給休暇制度(勤務年数に応じて最大20日、又20日を限度として未使用分の翌年への繰り越し制度あります) |
給与 |
当社規程によります 保有資格、業務経歴により優遇 |
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、資格手当、時間外勤務手当ほか |
賞与 | 年2回(社内規程によります) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
※ ハローワークを通じての求人募集を適宜行っています。詳しくはハローワークインターネットサービスをご覧下さい。
担当 | 本社 総務部 |
---|---|
住所 | 〒980-0871 仙台市青葉区八幡一丁目4-16 |
電話 | 022-796-2351 |
FAX | 022-796-2352 |
Copyright 2014 株式会社パスク - Public Skillfull-engineer Create All Rights Reserved.