株式会社パスクでは、下記の人材を募集しています。
職種 | 土木技術者等 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
業務内容 |
発注者支援業務(工事監督支援、積算技術、技術審査) 公物管理補助業務(ダム管理支援、河川巡視支援、道路巡回工、道路許認可・適正化、特殊車両許可申請審査) 行政事務補助業務(品質試験、水質分析及び水質資料作成、道路情報連絡) |
||||||||
勤務地 | 東北地方各地(主に宮城・山形・福島県) | ||||||||
学歴 | 新卒者 :高校、高専、大学 の工学系学科(土木・電気・機械・環境等) 卒業 | ||||||||
必要資格 |
普通自動車運転免許 ※ 業務に必要な資格取得を推奨するため、社内資格取得支援制度があります。 |
||||||||
条件 | ワープロソフト及び表計算ソフト、職種によってはCADソフトを操作できる方 | ||||||||
勤務時間 | 8時30分 〜 17時15分(勤務地、勤務場所により異なります) | ||||||||
休日 | 週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、特別休暇(社内規程によります) | ||||||||
休暇 | 有給休暇制度(勤務年数に応じて最大20日、又20日を限度として未使用分の翌年への繰り越し制度あります) | ||||||||
給与 |
|
||||||||
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、資格手当※1、時間外勤務手当ほか ※1:JABEE認定課程修了等により優遇 | ||||||||
賞与 | 年2回(社内規程によります) | ||||||||
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 | ||||||||
福利厚生 |
|
※ 既卒者(卒業後3年程度)においても採用を募集しています。
2025年(令和6年)卒業見込みの学生を対象に、インターンシップを随時開催しています。
開催時期 | 随時受け付けております。(2023年10月〜2024年2月まで、毎月1〜2回程度。) | ||||||||
実施日数 | 1日(ワンデー仕事体験) | ||||||||
詳細 | 実施日は、ご相談の上決定させていただきます。 | ||||||||
参加条件 | 土木工学系の学生に限らせていただきます。 | ||||||||
各回の参加学生数 | 各回2〜3名程度 | ||||||||
応募最終〆切 | 2024年2月10日 | ||||||||
就業体験内容 |
|
※インターンシップの詳細及びお申し込みはマイナビからエントリー又は下記担当者まで直接おたずね下さい。
2024卒業見込みの方及び既卒の方を対象に会社説明会(対面形式又はWeb形式)を実施予定です。
お申し込みはマイナビからエントリー又は下記担当者まで直接お申し込みください。
※会社説明会は、令和5年3月1日以降、日時をマイナビ及びHPでお知らせいたします。
※12月以降も随時エントリーを受け付けます。
※各回とも、受付締切は、前々日(月曜日)17:00となります。
Web形式で参加希望の方には、ご指定のメールアドレス宛参加用URL等をお送りいたします。
Microsoft Teams を利用します。
会社説明会に参加された方、インターンシップに参加された方で、採用面接に進まれる方は、随時下記担当者まで申し込み下さい。
※採用面接は、対面形式で行います。
職種 | 土木技術者等(土木職 機械職 電気職) |
---|---|
業務内容 |
発注者支援業務(工事監督支援、積算技術、技術審査) 公物管理補助業務(ダム管理支援、河川巡視支援、道路巡回工、道路許認可・適正化、特殊車両許可申請審査) 行政事務補助業務(品質試験、水質分析、水質資料作成、道路情報連絡) |
勤務地 | 東北地方各地(主に宮城・山形・福島県) |
学歴・年齢 | 年齢55歳程度まで(高校、専門学校、高専、短大、大学卒業) |
雇用形態 | 正社員又は契約社員 |
資格 |
技術士(総合技術監理部門又は建設部門、環境部門)、技術士補(建設部門、環境部門) 土木施工管理技士(1級又は2級)、電気工事施工管理技士(1級又は2級) 建築施工管理技士(1級又は2級) 建設機械施工技士( 1級又は2級)、電気通信工事施工管理技士(1級又は2級) 電気主任技術者、電気工事士 土木学会認定土木技術者(上級、1級又は2級) 公共工事品質確保技術者((I)又は(II))、河川維持管理技術者、河川点検士 RCCM(河川、道路、機械、電気電子) コンクリート技士、コンクリート診断士、舗装施工管理技術者(1級) 環境計量士(濃度) 普通自動車運転免許 |
条件 | ワープロソフト及び表計算ソフト、職種によってはCADソフトを操作できる方 |
勤務時間 | 8時30分 〜 17時15分(勤務地、勤務場所によりことなります) |
休日 | 週休二日制(土・日)、祝日、年末年始休暇、特別休暇(社内規程によります) |
休暇 | 有給休暇制度(勤務年数に応じて最大20日、又20日を限度として未使用分の翌年への繰り越し制度あります) |
給与 |
当社規程によります 保有資格、業務経歴により優遇 |
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、資格手当、時間外勤務手当ほか |
賞与 | 年2回(社内規程によります) |
加入保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険 |
※ ハローワークを通じての求人募集を適宜行っています。詳しくはハローワークインターネットサービスをご覧下さい。
担当 | 本社 総務部(本間、阿彦) |
---|---|
住所 | 〒980-0871 仙台市青葉区八幡一丁目4-16 |
電話 | 022-796-2351 |